2016年1月6日(水)すごいぞ!日本のからくり技術

江戸東京博物館でからくり人形の実演を見た。見せてくれたのは東野進氏が座長をつとめる「夢からくり一座」の皆さんと大小のからくり人形たち。

からくり人形といえば、高山祭りなどで高い屋台の上で演技するのが有名だが、今回は目近で見るので、面白さが違う。たとえば「連理返り」は、つながっている2体の人形が交互に宙返りしながら、階段を降りていくという、オリンピックで金メダルをとるような見事な芸を披露してくれる。体に組み込まれた棒のなかの水銀が移動することによって動くのだと人形の着物を脱がして説明してくれたが、なめらかな動きに感心するばかり。「弓射り童子」の弓をつがえるときの真剣さ、みごとに的にあたったときの嬉しそうな顔など、表情の豊かさに驚かされたし、大型の「甲冑弓射り武者人形」の豪快さもすばらしかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見事に「竹」を書きました!

私が一番気に入ったのは、「文字書き人形」。この人形は幕末のころにアメリカに渡ったものを、座長の東野氏が迎えに行って里帰りしたのだが、かなり修復が必要で、東野座長は大変苦労をされたことがDVDで紹介されていた。

「文字書き人形」の名のとおり、見物人の前で「梅」「竹」「松」「寿」の4文字を書きわける。なかなかの男前で、紙の前に座って神妙に筆をとり、文字を書き終わってから、客席に向き直り、拍手をうけるときのドヤ顔がなんともいえない。日本の技術力の高さに、誇りを感じさせてくれるからくり人形たちに感謝!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です