日本研修旅行団から最後の報告書『期會』届く

 「梅田善美日本文化研究基金」が2014年から実施していた浙江工商大学東亜研究院(中国・杭州市)への日本研修旅行の助成金提供は、本年度(2018年)で最終回を迎えた。

 この企画は、梅田善美が生前から、中国の若いひとたちに自分の目で日本を見てほしいという願望を持っていたことから実現したもので、5年間で34人の男女院生が、研究院による厳しい選抜を受けて、訪日した。

 最終年度に当たる本年は、7名の院生が、2名の教師に伴われて来日、東京を皮切りに、8日間、東北・北海道の大学や研究機関を訪問して交流した。冊子『期會』は、帰国したかれらが、それぞれに原稿を執筆、写真をもちより、全体を編集して、まとめた日本見聞記で、忙しい日程を、にぎやかにめぐり歩いた若者たちの楽しい旅行記になっている。

 東亜研究院院生による日本滞在記も、これで5冊めになった。毎年のことながら、日中の文化交流の軌跡をどう辿り、どのような感想を持ったか、興味深く新鮮につづられていることに感心する。ご関心のある方はご一報くだされば寄贈いたします。

第四回日本研究旅行団からの報告書「日本の旅」届く

毎年おこなわれている浙江工商大学院生による日本研修は、2017年に第4回をむかえた。今回訪日したのは、同大学でアジアアフリカ語言文学を学ぶ院生3名と東亜研究院の教員4名(王勇院長、陳小法副院長、薛暁梅教授、白雲嬌客員研究員)の計7名。

一行は4月20日に成田空港におりたってから、東京・鎌倉・京都・奈良をはじめ、長崎、五島列島、福岡など、日本各地を訪問して資料を収集するなど、中日文化交流のたどった道を考察して、30日に福岡空港から帰国した。

一行の日本文化研修の詳細は、3人の院生により「日本の旅」として、興味深くまとめられている。中国の若者たちが日中の文化交流の軌跡をどうみたか、関心のある方は、ぜひお問い合わせください。

第三回日本研究旅行団からの報告書届く

201606142315-001本年4月2日から1週間、「梅田善美基金」によって日本研修を実施した院生と引率の教師との7名による、報告書「桜ほころぶ春の旅」が届いた。女性らしい明るいデザインは、一行のうちの熊琤さんの苦心の作。おりしも桜が満開だった日本を、仲良くめぐり歩いた女性たちの、楽しい旅行記になっている。

浙江工商大学東亜研究院から、第3回日本研修旅行団一行が来日

20160405_105509

枝垂れ桜の前に全員集合

20160405_092541

手水の作法を熱心に聞く院生たち

2016年(平成28年)の第3回日本研修には、引率の教員を含め7人が4月2日に来日。名古屋を皮切りに1週間で東京、神奈川、熱海、京都、奈良と例年どおりの強行スケジュールだが、そこは若さで乗り切っている。写真は4月5日に訪問した鶴岡八幡宮で。

浙江工商大学東亜研究院からの研修団来日 第二回

2015 日本の旅2015年(平成27年)のは、薛団長以下9名の男女の大学院生で形成された。4月22日に来日、中部空港から東京、熱海、大阪、京都、奈良を回り、28日に帰国するという一週間の強行スケジュールであったが、さすがに若者らしく、旅を十分に満喫していた。『日本の旅』として出版された第二回研修団の日本訪問記は、梅田基金により各方面に寄贈され、好評だった。  

浙江工商大学東亜研究院の院生に日本見学の機会を提供

「梅田善美日本文化研究基金」では、浙江工商大学東亜研究院(中国・杭州市)に、日本研修旅行の助成金を提供している。これは梅田善美が生前、若いひとたちに自分の目で日本を見てほしいという希望を持っていたことから、実現したもの。2014年を初回として、5回まで支援することが決定している。