第41回 鎮守の森見守り隊

第41回 鎮守の森見守り隊行程 
日時 :11月2日(土)午前10:00 集合
集合場所:JR総武線 幕張駅改札口

 11 月の「見守り隊」は、千葉市の幕張周辺の神社を巡りたいと思います。ご存じのように、幕張沖の干潟は、かつて潮干狩りの名所として親しまれていましたが、その後、大規模に埋め立てられ、現在では幕張メッセ等のビル景観が広がっています。しかし、かつての海岸線に近い JR 幕張駅周辺には、まだ往時の街並みが残され、「房総往還」と呼ばれた頃の面影を偲ぶこともできます。
 JR 幕張駅に集合し、旧道を歩きながら、甘藷栽培の青木昆陽由来の昆陽神社、子守(こまもり)神社、堂の山周辺を巡り、昼食(サイゼリア?)の後、北側の三代王神社まで歩きます。時間と体力に余裕があれば、京成
幕張駅に戻り、電車で隣の検見川駅に移動して検見川神社を見たいと思います。解散は、幕張駅か検見川駅で、3 時か 4 時頃になると思います。
 一帯は、地形的には、花見川沿いの沖積地と島状台地からなり、汀線付近には砂浜が広がっていました。堂の山周辺では、ヤブツバキやヤブニッケイ、タブノキが優占する海岸近くの森の姿を、また、やや内陸に位置する三代王神社では、タブノキとともにスダジイが多い、成熟した森の姿を観察できます。

  1. 昆陽神社・秋葉神社:小山状の台地上にあったが、台地は削られ、道路拡幅のため移転。
  2. 子守神社:建久四年(1194)に創建の幕張地区総鎮守。永正五年(1508)に現在地に移転。
  3. 金毘羅神社・第六天神社?:社殿はすでに無い。
  4.  堂の山(大須賀山):名は大日堂があったことに由来。本来は海岸線のすぐ上に位置した。
  5. 名称不明社:堂の山の北斜面にある名称不明の小さな二社。
  6. 三代王神社:台地の縁に立地。中臣氏之遠祖の天種子命(アメノタネノミコト)を祀る。
  7. 検見川神社(八坂神社):三柱の神を祀る。近隣漁民、農民の信仰を集めた。

第40回 鎮守の森見守り隊

第40回 鎮守の森見守り隊行程 
日時 :10月5日(土)午前10:00 集合
集合場所:JR宇都宮線、東武伊勢崎線久喜駅改札口

 今回訪ねる鷺宮神社は埼玉のやや北部にあり、武蔵国造の遠祖を祀る出雲族の草創に関わる関東最古の神社として日本武尊の造営、関東の鎮護に当たる総社ということです。平安後期から太田氏に関わりを持ち、鎌倉時代には幕府の注目するところの神社となり、多くの武将の参拝庇護を受けております。
 現在は「アニメの聖地巡礼」(アニメ:「らき☆すた」)の一つとして若人の注目を集めている神社ですが、新感覚で神社を観てみるのも面白いと思います。

※少々遠いので集合時間を遅らせました!
※昼食は途中の食堂でいただきます!

鷺宮神社 久喜市鷲宮1 − 6-1
境内社多数あり:久伊豆社、姫宮神社、八幡神社、鹿島神社、稲荷社、
神明社、諏訪社、八坂社、粟島神社、神崎神社、
軍神社・日枝神社・御室神社・胸肩神社・竈殿神社
浅間神社・稲荷神社・庫裡神社・式内神社・衛神社合殿

第39回 鎮守の森見守り隊

 

第39回 鎮守の森見守り隊行程 
日時 :9月7日(土)午前9:30 集合
集合場所:JR立川駅青梅線プラットホーム最後尾

 7 月は雨模様に阻まれ、延期となってしまいましたが9 月にリベンジをと同じところを提案いたします。少々遠いのですが奥多摩町の 2 神社を巡ります。「奥氷川神社」は奥多摩駅の付近にあるのですが、一宮から遠く離れた山奥の氷川神社です。元々駅名は「氷川駅」でしたので隠れた歴史を感じます。「武州御嶽神社」は有名な所なので足を運ばれた方も多いのではないでしょうか。三峯神社ともにオオカミ信仰説もあるところです。

行程:
立川駅発9:35ー(青梅駅乗り換え)ー奥多摩駅着10:52
「奥氷川神社」見学
奥多摩駅発11:33ー御嶽駅着11:49
付近で昼食
御嶽駅ケーブル下行きバス発12:46ー御嶽山ケーブルで山頂駅
「御嶽神社」まで片道25分(周囲見学に90分予定)

※その後随時下山!解散はJR御嶽駅4:00ごろです!
※ まだまだ暑さが予想されます。体調と良く相談されてご参加ください。
※ あまり歩きませんが、熱中症には十分のご注意と対策をお願いいたします!
※ J R 利用の方は「休日おでかけパス」というとくとく切符があります。ご検討を・・。

第38回 鎮守の森見守り隊

第38回 鎮守の森見守り隊行程
日時 :6月1日(土)午前10:00 集合
集合場所:西武池袋線武蔵藤沢駅改札口 

 梅雨入り間近の 6 月の見守り隊ですが、元気に武蔵国のど真ん中を回りたいと提案いたします。
 埼玉県入間市の入間川右岸の台地上の神社群ですが、熊野系、愛宕系、稲荷系、氷川系と昔、当地に住み着いた人々がどのような想いで勧請した神々を祀ったのか想像を巡らすのも楽しいのではないでしょうか。解散は入間市駅で3:00にと予定しております。

※少々遠いので集合時間を遅らせました!
※昼食は途中の食堂でいただきます!
※暑さが予想されます。体調と良く相談されてご参加ください。
※熱中症には十分のご注意と対策をお願いいたします!

①熊野神社  埼玉県入間市下藤沢800 − 1
②久保稲荷神社  埼玉県入間市久保稲荷4丁目3 − 23
③東愛宕神社  埼玉県入間市東町4丁目3 − 39 − 1
④愛宕神社  埼玉県入間市豊岡3丁目7 − 32
⑤氷川神社  埼玉県入間市高倉4丁目4 − 7

第37回 鎮守の森見守り隊

第37回 鎮守の森見守り隊行程
日時 5月11日(土)午前10:00 集合
集合場所:JR総武線本八幡北口

 令和に入り最初の見守り隊は、下総隊が新緑の市川地区をご案内いたします。江戸川河口に発達した市川砂州の上に鎮守する六社について、新緑を楽しみながら散策する楽しい一日を企画いたしました。この地域は、街中にクロマツが多く残されていることで有名です。クロマツは砂州上の本来の植生でもありますが、この地域では、かつて、梨園の防風林として、多く植栽もされていました。また、八幡の藪知らずは、「足を踏み入れると二度と出てこられなくなる」という神隠しの伝承とともに有名な禁足地です。

※ 少雨決行、荒天中止(中止については事前お知らせいたします(前夜の天気予報参照)
※ 昼食は「レストラン さと」を予定してます。 解散は14:30頃「JR総武線市川駅」を予定しています。

① 八幡の藪知らず  市川市八幡2-8
② 葛飾八幡神社  市川市八幡4-2-1 下総國総鎮守(県社 国天-千本イチョウ
③ 白幡天神社  市川市菅野1-15-2 市保存樹-大椋 社額-勝海舟 揮毫
④ 諏訪神社  市川市平田2-23-12 クロマツ
⑤ 胡録神社  市川市新田1-3-1 参道-クロマツ
⑥ 春日神社  市川市新田1-3-1 クロマツ-根上

第36回 鎮守の森見守り隊

第36回 鎮守の森見守り隊行程
日時 4月6日(土)午前10:00 集合
集合場所:西武新宿線入曽駅東改札口

 春もたけなわになる 4 月の見守り隊は、坂道が多かった前回、前々回に反して武蔵野の平地を実感しながら歩くことにいたしました。狭山茶で有名なところですが、江戸時代の開拓で開けたところでもあります。隣接した町には有名な「三富新田」があります。細長い土地に区分して街道沿いに家屋、裏手に広大な畑、遠くに雑木林という村構造は今回歩くところでも見られるでしょう。
 神社はそれよりも古く存在して、いにしえの歌人にも歌い読まれている「まいまいず井戸」をいくつか身近に観察できるところでもあります。さてどんなところなのでしょうか?楽しみですね!

※少々遠いので集合時間を遅らせました! 昼食は途中の食堂でいただきます!
※天候により日時に変更もありますので前日のネットや電話にご注意を!!

①入間野神社  狭山市南入曽 640-2
②七曲井戸  狭山市北入曽 1366
③野々宮神社  狭山市北入曽 276
④堀兼神社  狭山市堀兼 2220-1
⑤堀兼の井戸   同 上

第35回 鎮守の森見守り隊

第35回 鎮守の森見守り隊行程
日時 3月2日(土)午前9:30 集合
集合場所:小田急小田原線玉川学園前駅改札口

 早春の里山を歩いて「鎮守の森」を訪ねてみましょう!昨年の春、歩いたように再び町田の「フットパス」を訪ねてみることにします。この「フットパス」は里山をゆったりと歩くための散歩道という意味でイギリス発祥なのです。社叢学会顧問で元東京農大学長の進士五十八先生が中心となって立ち上げたNPO法人「みどりのゆび」がこの辺り一帯に「フットパス」という自然の中を歩く散歩道を設定しています。先日、その本場イギリスのコッツウォルツ地方でB&B(民宿)を営む友人と会ったときに、イギリスでは牧場から牧場へ…村から村へのフットパスだが、日本の場合は里山という素晴らし いところがあ り、その中 での「鎮守の森」 は重要な位置 を占めている のではないかと いう話なりました。新たな視点での「社叢」の見方ですね!

※天候により日時に変更もありますので前日のネットや電話にご注意を!!

①ぬぼこ山本宮  町田市玉川学園7丁目8 − 15
②熊野神社  町田市高ヶ坂2丁目38
③町田天満宮  町田市原町田1丁目21 − 5
④母智丘神社  町田市原町田5丁目12 − 11