第39回 鎮守の森見守り隊 ご報告〔令和元年9月7日〕

 7月は雨模様で中止、8月は例年どおり実施せず、ということで39回目の見守り隊は9月7日になりました。参加者9名。見守ったのは7月に予定していた奥多摩町の2神社でした。
 立川で乗り換えた青梅線というのは、メッタに乗ったことのないはずの路線なのですが、鳩ノ巣、奥多摩湖…、なぜか私の耳に懐かしく響く…、思い出した!小学校の時、遠足で来たところだ!(これは梅田の記憶です)

 最初の「奥氷川神社」は奥多摩駅のすぐそばに鎮座しています。降りると、ご神木の三本杉が目の前に。この駅は以前「氷川」という名だったそうで、「奥多摩駅」などという平凡な名よりずっと良かったのに(これも梅田の個人的意見です)。

 奥氷川神社のご神木「氷川の三本杉」は、根元から3メートルぐらいで三本に分かれ、後はそれぞれ天に向かってすっくと立っています。東京で一番高い木なんですって。

 次に訪れた「武州御嶽神社」は歴史もあり、近隣では有名な神社です。宝物館には国宝が2点、重要文化財も数点あり、最近のブームで国宝の「赤糸縅鎧」を見に来る人も多いとか。宝物館の前には、馬に乗った畠山重忠さんの銅像が。畠山氏は秩父氏の一族だから、馬で走れば秩父はここのご近所さんなんですね。

 本殿の前では、お犬さま(オオカミ)が神様を守っていました。ブクブク太った狛犬より、精悍なお犬さまのほうがステキ(これも梅田の好みによる)。参道にそびえる驚くほどの大木・ご神木の神代ケヤキ、山頂から見た下界の絶景、健気に咲くレンゲショウマの群れ、どれもよかったですねえ。やっぱり見守り隊は楽しいな。

見守り活動のまとめは、社叢学会のホームページの中で報告されています。
http://shasoumimamori.exblog.jp/

 

#鎮守の森
#見守り隊
#奥多摩

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です